●最近感じること・・・
最近の世の中、特に大手の企業様でよく感じることなのですけど、そんなに収益や効率が大事ですか?ってことです。社長や役員、役職のある方々、社員の集合体なのですけど、みんなどこを向いて仕事してるのかなぁ~
消費者として用事があって電話します。ほぼ全部カスタマーセンター的なところが窓口ですけど、まぁ普通につながりませんし、かなりの時間待たされるし、番号をプッシュさせられたあげくに、ようやく話が出来たと思えば担当が違うと、たらい回しに・・・保留中には、インターネットで手続きしろとばかりにアナウンスが流れる始末。業務効率化で人員削減なのでしょうけど、ストレス感じます。
お店で買い物すると、ポイントカード攻撃! お得になるからと手間をかけさせられて、結局はこちらの情報をビッグデータに蓄積するわ、面倒な登録やらメールやら・・・システムも複雑な店やサービスが多くて、何かをしないとポイント付きませんとか、使うのに期限がありますとか、、、本当に面倒くさい。
企業も本業以外に買収・合併などM&Aの嵐。全く関係無い業種を買ったりして節操もない経営してるところも多いし、そんなに収益ばかりに目を向けるより何か会社としてすることは無いのかって考えてしまいます。提携といえば聞こえはいいけれど、あの手この手で消費者を囲い込んだり複雑すぎる内容でわかりにくい商品を開発したりで、金融商品関係なんてほぼ理解不能でしょう。
新聞読むのが好きで見ていますが、新たなサービス発表とか、業務提携とか、こんなことをして収益力を高めるのが狙いとかばっかりで、記事を読んでもよくわからない消費者に上手くお金を使わせましょう。という内容にしか見えません。
「お客様の為に」ってセリフは本当によく目にしますが、本当にそうしてほしいな~と考える今日この頃です。微力ながら、頑張って仕事しようと思います!